久しぶりのブログです、昨日シンガポールから日本に帰ってきてこのブログを書いてます。
東京、まだまだ暑いですね、札幌の友達はもう革ジャン必要だと言ってましたが(笑)
日本について一発目の食事は焼き魚定食、納豆と冷奴までつけて750円、ロンドンのコーヒーより安いという・・・・
こんな美味いモンをこんな安い値段でいつでも食べれる国、本当最高っすね!
オランダGP
オランダ、モンツァ、シンガポールは年間でもかなり楽しみなグランプリです、レースがどうこうというより、滞在自体が楽しいもんで・・・
アムステルダムは大好きな街、俺のお勧めはやはり「ゴッホ・ミュージアム」、もう5回くらい行ってるんじゃないかな?
ゴッホをよく知らない人でも楽しめて、すぐ隣にあるモダンアートミュージアムでバンクシーも少し見れたり、見れなかったり。
いつも家からフランス経由でドライブするんですけど、今回は7時間のフェリーの旅で直接オランダまで、「Hook of Holland(オランダの岬)」という名のロッテルダム近郊の港までフェリーで行けて、そこからアムスまでは1時間ほど、最高に楽でした。
金曜の一発目にはキミ・アントネッリがいきなりクラッシュ、俺しか周りにいなくてちょっとラッキー
土曜のポール・ポジションはオスカー、マジでミス無し、ミスしないのがやはりプロ
ランドは心の中でどれくらい必死なのか・・・マクラーレンが長いからチームはホントはランドに勝たせてあげたいのかな?
マックスのホーム・グランプリということで日曜は途中でドライバーズ・パレードのトラックを降りて観衆に手を振りちょこっとインタビュー
そしてレース開始、クラッシュもなく綺麗なスタート
マックスの気合いのドライビングも・・・・
オスカーには追いつけず・・・
ユーキ君は10位でギリギリポイント獲得、しっかしこう見るとスゲー人の数・・・酔っ払いの数も凄くて、マリファナの匂いがするグランプリはおそらくココとラスベガスだけ(笑)
優勝はオスカー
マックスはホームで2位
一番のサプライズはアイザック・ハジャーの3位入賞で、初ポーディアム!!
ガスリーとはフランス語で話してたのかな?
ユーキ君が今年ずっとVCARB乗ってたら代わりにポーディアム乗れたのかなぁ、と思わずにはいられないのは俺だけではないはず・・・
ポーディアムに上がったら、右に行くのか左なのかわからなくて笑っちゃた、の図
オスカーが自分より若いドライバーと表彰台に登るのは初めてなんじゃ・・・?
なんか彼、どちらかというと周りにシャンパンかけられてる方な気がするけど今回はハジャーがその役でした(笑)
このあとはその日のうちに写真の編集もそこそこに、ベルギー・フランス経由で家へ・・・徹夜で目を擦りながら運転して家に着いたのは朝の7時すぎ・・・グランプリ撮影後の徹夜で7時間運転はなかなかの気合いが必要です。
オランダ・グランプリは来年が最後でそのあとは隔年になるかもという噂・・・俺的には行きやすいし残って欲しいところです。
イタリアGP
オランダから連続で続くイタリアGP、月曜の朝にロンドンに着いたのに火曜にはミラノ行きのフライトのために空港へ、始まる前から疲労困憊でした・・・ミラノはいつもながら友人家族の家へ、ほぼ毎日飲んだりしてしまうためグランプリ以外でも体力使いますけど、まぁ楽しいんでヨシとしてます、色々気合いがいる一週間。
イモラはメディア飯が最高なんですけど、モンツァはイマイチ。
エスプレッソとティラミスは極上でしたけど、毎日帰ってからパスタとか食ってました。
もしモンツァへF1を見に行くことがあったら、ミラノ中央駅から電車があるんですぐに行けるジェノア、おすすめです。
ジェノアはジェノベーゼと、フォカッチャの発祥の地、ここで食べちゃうと、日本のジェノベーゼはどこを探しても全部偽物だということに気づいてしまいます。
世界一ジェノベーゼが美味しい店、教えちゃいましょう、『Cavour Modo21 | Trattoria Genovese』
是非機会があったら行ってみてください、お店で出しているパスタも、ジェノベーゼ・ペーストも瓶に詰めて売られてて、最高に喜ばれるお土産になるのは間違いなし、もう他の国でジェノベーゼ食えなくはずです。
もう一軒、『PESTBENE』、ここもペースト屋さんで、お土産買うのに最強です、でも美味すぎて自分で全て食っちゃう危険性も。
だいぶ脱線したんでF1の話に戻りましょう・・・
今回フェラーリはブルーカラー、一度でいいから、ヘンテコな一部だけのブルーじゃなくて、車体全部ブルーのフェラーリが見てみたいっすねー
しかしなんでこの二人はこんなに格好良いんだろうか・・・自分と同じ人類だとは思えん・・・
うーん、ブルーがカッコいい・・・
金曜はいきなりジョージが問題発生
帰りにヒッチハイクしてるところ可愛らしいっすねw
そして今回はキミ・アントネッリのホーム・グランプリ、どうでも良いけど、彼のお父さんはキミ・ライコネンのファンなんでしょうね、「キミ」なんて名前のイタリア人いませんから・・・
マーシャルの人達、みんなキミのファンなのか、縁石のって滑って事故りそうになったりすると、みんな一斉に頭抱えたりしてて見てるだけで笑っちゃいます(笑)
昔、サッカーのバルセロナの試合を見に行った時、ネイマールやメッシが相手に削られると「一生バルサ・ファンです」って顔をして大人しく座ってるジィちゃん、バァちゃんがいきなり狂ったように立ち上がってキレてるのを思い出しました、ホントこの情熱が凄い、羨ましいですけどね。
フェラーリが通るたびに大歓声が上がります、見てて気持ち良い
ルイスへも大歓声、ルイスの「ス」の部分が声を大きく発音しないため、「ルーイ!!ルーイ!!」って聞こえるのがちょっと可愛い
日本グランプリでもね、同調圧力なのかシャイなのかわからないですけど、もっとお客さん叫びまくって盛り上がっていいと思うんですよね。
あと、今回なぜかオーストラリア人の現地実況解説の人がいたんですけど、イギリス人達は「なんだこのファック野郎は、クソつまんねー話ばっかしやがって」とずっとブツブツ、確かに酷かった、変なつまらんジョークとか要らんすね。
去年よりはマシでしたけど、いやーやはりイタリアは暑かった・・・
ガブリエル・ボルトレート、サウバーのガレージはトップチームから遠い、&写真を撮ってもなかなか売れないため、あまり行かないけど、なんとなく
アユム君もVCARBガレージに。
ここんとこVCARBの絶好調は、実は彼のシュミレーターでのセットアップが素晴らしいのが理由との噂も・・・・・
ユーキ君は13位でポイント圏外でフィニッシュでした・・・
マックスとルイスの二人はグリッドで車から降りるとすぐにガレージに引っ込むスピードも最速、すぐ見失っちゃいます
ランドはオスカーより一つでも前でフィニッシュしたくてしょうがないと思いますが、まさかのDNF・・・・
レーススタート、親友同士の二人がいきなりバトルか!?という始まり
オスカーは相変わらずノーミスできっちり2位を獲得
マックスはまさに王者の走りを見せつけます
マックス優勝!!!!
数年前のようなブーイングも無く、歓声をもらっていました
モンツァではイタリア人だけじゃなくても、フェラーリの優勝を期待しちゃうんですよね、イタリア人達の情熱的なことったら凄いですから。
イタリア人とロンドンで知り合ったら、「フォーミュラ・ウーノのフォトグラファーなんだ」って言ったら速攻で仲良くなれます(笑)
モンツァで聴くイタリア国歌はなんか格別で。
ところで、イタリア国歌の歌詞、読んだことあります?
列を組み団結せよ
我らは死に赴く準備あり
我らは死に赴く準備あり
イタリアが呼びかけた
列を組み団結せよ
我らは死に赴く準備あり
我らは死に赴く準備あり
イタリアが呼びかけた
凄くないっすか?
次回行くメキシコも、「我らの剣を奴らの血で染めよ」とかって超過激な歌詞、フランスなんかも「世界一血生臭い国歌」と言われてますね。
グランプリの後は少し友達宅で滞在、ミラノで札幌ラーメンを食いに行ったりしてました(笑)
シンガポールGP
アゼルバイジャンは他の撮影でパス、昨日までいたシンガポールGPへ。
こちらもイタリアに続き中・高校の同級生の家族の家にお邪魔に・・・ホント持つべきものは良い友達です。
今年のプール納めもやり(泳げないのでチャプチャプするだけですが)、大満足
シンガポールは多くのドライバーが特別ヘルメットを被りますけど、フェラーリの二人のヘルメットが格別に格好良かったですね
ユーキ君、今回はやってくれるかと期待してたんですが・・・なんかまだマックスとちょっと違う車なんでしたっけ?
マックスは予選2位で通過、やはり速い・・・
FPではレッド・フラッグが出まくり、来年、シンガポールでスプリントレースなんて大丈夫なんですかね?
めちゃくちゃカオスになる気が・・・・
マックス
今年はどこのグランプリに行ってもサウバーが一番火花散らしてました
オスカーはランドの一つ前、三番手スタート、「やってやるぜ」という気合いが見えるよう
なんとなーく、マックスとジョージがTurn1でお互い突っ込むような気がしたんですけど、そんなことなかったですね(笑)
ポール・ポジションのジョージ
レースは今回も綺麗なスタート
と思いきや、よく見るとオリー・ベアマンが浮いてたんでなんかあったんでしょう
スタートの後は、Singapore Flyerと呼ばれてる観覧車へ、この中はクーラーも効いてて最高(笑)
観覧車が上に上がるまで、地元の子達に話しかけて仲良くなり、ちょっとおしゃべり・・・二人ともフェラーリ・ファン
そうこうしているウチにだいぶ上の方へ、撮影を始めます
多分今回見た中で一番のスパーク、下にいた方が良かったかなぁ、とか思ったり
ランド・ノリス
ジョージ、最後は独走でしたね
ユーキ君がガスリーを抜く瞬間
シンガポールの友達もこの観覧車、7年住んでてもまだ乗ったことないとのこと、間違いなくF1の時期に乗るのが一番綺麗なんじゃないかな?
ジョージがそのまま優勝、「2年前のクラッシュがよぎって、クラッシュしたポイントはすこーし遅く走ったんだよね」ってインタビューで言ってましたね
嬉しそう、写真撮っててこっちも笑顔になります
マックスは安定の2位
夜も更けてから、マクラーレンのコンストラクターズ・タイトル獲得のセレブレーション
普段優勝チームはスタッフみんなにRorexが送られるけど、今はTagがスポンサー、Tagの時計もらうんでしょうか?
良いなぁ・・・・(時計とかつけたことないけどw)
シンガポールの友人は毎年子供を連れて金曜か土曜にF1見に来てたんですけど、例年直前でも買えたのに今年は売り切れだったとのこと、やっぱりF1人気は伸びてるんでしょうね。
グランプリの後は一刻も早くシャワーを浴びたかったもんで、編集もせずに片付けててメディアセンターから退散、友人宅で編集、月曜、火曜は友達家族とゆっくり過ごし、火曜夜10:30の飛行機で離陸前から着陸まで爆睡、日本に着いたら朝6時になってたんで時差ぼけもなく元気いっぱいです。
今日はこれからホンダ本社でメキシコ・グランプリでの撮影のミーティング、数週間ぶりにシャツと長ズボンを着ました(笑)
そして明日からはFuji Speedway、来週は初の熊本オートポリス、そこからはF1メキシコGP、さらに休みなしでモテギでSuper GT撮影という地獄のスケジュール。
体調崩さないように気をつけなきゃ、というところですが、もう何年も風邪など引いた記憶もないのでやはり気合いが大事なんだということで乗り越えようかと思ってます。
めちゃくちゃ長々と最後まで読んで頂きありがとうございました!!
Jay